BamBoo’s 豊川のキャンプサイト バンブーズ

 豊川市にバーベキュー、七輪焼き、つぼ焼き芋、デイキャンプ、宿泊キャンプが楽しめる施設が出来ました。自分たちで楽しむのはもちろん、来客などで広いゲストスペースを使いたい方にもおすすめのスポットです。

手ぶらバーベキュー

道具も材料も片付けも面倒ですが、アウトドアでバーベキューをしたい場合にお勧めです。本当に手ぶらでバーベキュー可能です。歩いて6分の距離に江島駅(JR飯田線)があるのでアルコールを楽しんだ後の帰宅も安心です。

バーベキューテーブルレンタル

グリルや七輪のレンタルや炭を準備してもらい、食材を持ち込むことが出来ます。肉は自分で準備できるが、道具が面倒と感じる人はうれしいサービスです。

バーベキューサイトレンタル

デイキャンプサイトとして区画を借りれば、自前のバーベキュー機材の持ち込みも可能です。本格グリルやスモーカーを持っているが、使える場所が限られるという人にお勧めです。

キャンプサイト

キャンプで宿泊できます。クルマで来ても泊まって帰ることが出来るので気兼ねなく飲むことが出来ます。豊川付近に住んでいる人であれば、気軽にキャンプが出来ます。キャンプの練習や子供がいるので長距離の移動が出来ないという人にお勧めです。あと、自宅は狭いのでゲストハウス感覚としてキャンプでもてなすのも良いかもです。

カフェ・休憩

飲み物も充実していますので、ドライブの休憩として活用できます。焼き芋などの軽食も楽しめます。 バイクや自転車のツーリング途中の利用もよさそうです。

河原へ行くことはできませんが、テラスから川の景色を楽しむことが出来ます。また、小規模なドッグランもありますので犬を連れている人も安心して休憩出来ます。

豊川沿い、国道151沿線のモアイが目印の面白い場所です。是非、寄ってみて下さい。

場所はこちらです


















北海道キッチン YOSHIMI ローストビーフ

 ローストビーフを楽しみたい人にお勧めの店です。他所の「ローストビーフもあるレストラン」とは違う本格的な味を楽しめます。 量も少なめなので、ガッツリ系よりグルメ系だと考えます。大盛もありますので、ガッツリ食べたい人も満足は出来ます。

場所




市外 えびせん工房 一色屋

 イカの姿焼きを注文したらお土産用として焼いてくれる店です。自分で酒のつまみにする人、お土産や贈答品としてお勧めです。それ以外にもイカやエビのせんべいも売っています。

中の自販機は50円と安いので、ドライブやツーリングの休憩場所としても利用できます。

場所







金沢構造改善センター

 何を行う施設か不明ですが、大げさな名前の施設です。



豊川の豊川上流漁協 「鮎ルアー釣り(リール竿)」 アユイング

 最近豊川の河川敷に「アユイング」ってのぼり旗が立っているのを見ました。ググると「ルアーによる鮎釣り」と言う事です。ただ、私が子供の時に親から聞いた話ですと、豊川って「友釣り」以外は禁止されているので不思議に感じました。

今日、たまたま、河川敷で声をかけられた鮎釣りの人と話したら、今年(2023年)からルアーが解禁されたとのことでした。あとでググると正式名称は「鮎ルアー釣り(リール竿)」と言う事です。

豊川上漁業協同組合 | (toyogawakami.com)

鮎釣りがルアーで出来るという事はブラックバスなどのゲームフィッシングを楽しんでいる人にも鮎釣りが広まりそうですがいろいろ問題はあります。

まず、鮎釣りをするには遊漁券が必要です。豊川ですと一日券は2000円とのことです。現場の監視員に見つかってから買うと3000円です。遊園地でいう年間パスみたいなものは1万円です。これは無料で出来るバスフィッシングと比べると痛いくらい高いです。と言っても遊園地の年間パスより安いのでお得かもしれません。

次の問題は、友釣りとルアー釣りとスタイルが違いすぎる問題です。ストレートに言うと、友釣りの人はルアーフィッシングをウザがっています。理由は頻繁にキャスティングすることです。その時の音でアユが驚くので友釣りの人の迷惑になるわけです。ちなみに友釣りは一度水の中に入れたらおとり鮎が泳ぐのでほとんど入れっぱなしです。

友釣りをやっている人も他のアウトドアスポーツと同様にローカル意識が高いので、知らない人がルアーで釣りをすることは嫌がる要因でもあります。 立ち話をした人の話では、ルアーで釣る場合は先に釣りをしている人に断ったうえで行ったほうが良いとのことでした。ちょっと排他的な感じがしますが、川に入るための通路の草刈りや道の整備もローカルがやっているので従うのが当然かもしれません。


鮎釣りがルアーで出来るというのはオープンになった感じがしますが、昔から友釣りを楽しんでいた人には遊び場を荒らされるという感覚はあるかもしれません。そのため、他のルアーフィッシングをやっている人が、気軽に鮎ルアー(アユイング)を楽しめると考えないほうが良いかもです。 まずは現場を見て誰もいないポイントで楽しんでみて下さい。

これがアユイング用ルアーです。


ワークショップ47 今は営業しているか不明なカスタムインソールショップ

 スキー板、スノーボード、スキーブーツのチューニングやシューズのカスタムインソールを作っていた豊橋市のワークショップ47はお勧めです。スポーツはもちろんトラックドライバーなどの職業や立ち仕事が多い人にもお勧めです。

ただ、今もやっているか不明です。ググって出てきた代理店のリンクを張っておきます。

正規代理店:ワークショップ47: 情報 (air-nifty.com)


豊川市の選挙済証のステッカーを貰いました

豊川市選挙管理員会が配布していた投票済証がステッカーになりました。これなら貰ってくれる人が多そうです。 




Amazonで選挙