【カフェ】世輪 よりん 豊川の裏通り


 自転車のツーリング途中に立ち寄りたくなるカフェです。コーヒーと日替わりのマフィンが楽しめます。ランチメニューも充実しており、カレーやタコライスを楽しめます。

店内は暖炉があるログハウスのような内装(注意、ログハウスでは有りません)です。木のテーブルで落ち着いて食事を楽しむことができます。 テラス席も有り、遠くの景色を見ながらの食事もできます。


定期的にキッチンカーやクラフト系のショップ、ワークショップなどが集まるイベントがあるとのことです。


バイクラックがあるのでロードバイクのツーリングでも安心です。


公式インスタ


動画


場所












【遺跡】炭焼古墳群 四号墳

 


豊川市の遺跡 炭焼古墳群 です。話に聞きますが、この古墳を探そうとしてもなかなか発見ができないみたいです。 あとは、駐車場が有りませんので自転車がおすすめです。徒歩ですと最寄り駅はJR飯田線 江島駅 ですが、やや遠く、上り坂なのでハイキング慣れしていないときついです。

近くには カフェトマト という美味しいランチが楽しめる店があります。もし、わからなければカフェトマトを目指してみて下さい。


動画を見る


場所







【喫茶店】カフェ・フリーク(Cafe Freak)

 


朝食や会食に嬉しいおしゃれな喫茶店です。おすすめは北側の庭を見ることができる席です。会食、デート、会合におすすめです。 駐車場も広いので駐車が苦手な人でも嬉しいです。

場所


動画





【桜】炭焼大橋

 


豊川用水が通っている場所は用水のために整備されてきれいな場所が多いです。炭焼大橋付近の桜も整備された場所に咲いている見ても綺麗、撮影しても映えます。 用水路の保全用道路は自動車は通れないですが、歩きなら通ることができます。 ハイキングコースとして使ってみて下さい。(ただし、一般道ではないのである程度は気をつけて下さい。子供連れはおすすめしません)


場所




【品質一番のスーパー】サンヨネ 味にこだわるのならここ

 豊川市内、いやその周辺に住んでいる方も食材にこだわる人はわざわざ行く価値があるスーパーです。特に鮮魚に関しては地元で最高と言われています。精肉も高いクオリティです。


コストコ行くよりここ

コストコができたときの間奏として「サンヨネあるじゃん」と言われるくらいのクオリティーとコスパが高い店です。 普段の食事からバーベキューの食材の調達までできる嬉しい店です。余談ですが、アメリカンカルチャーの店じゃないのでコストコのアメリカンな部分に惹かれている人は当然代用不可です。コストコにも行って下さい。

あと、駐車場と周辺の道路は混雑しているので余裕を持って出かけるようにして下さい。 クルマがない人も名鉄稲荷口が最寄り駅なのでアクセスに便利です。

地図

時々、いろいろなキッチンカーも出店しています


【郵便局】東上郵便局

 


豊川市内、新城寄りの郵便局です。幹線道路沿いで駐車場が狭く駐車が困難なのでクルマなら中心部の郵便局をおすすめします。 自転車や徒歩ならアクセスしやすいです。 東上駅の前の道をまっすぐ歩き、幹線道路(国道151)に出たら右に曲がればすぐです。

場所

【桜】わくぐり桜

 少々早めに開花する桜並木の「わくぐり桜」です。JR飯田線 東上駅下車で山側を見ると桜が見えます。途中、お寺にも一本の桜があります。


東上駅からわくぐり神社の方面に歩いて桜の景色を楽しめます。 並行して3つの道路が走っており、桜の木の真下、少し引いたところ、大きく引いたところと複数の視点で楽しめるのも嬉しいです。 写真撮影の邪魔になる電線は少なめです。


わくぐり神社から東上駅まで引き返すのと、江島駅まで歩く2つの方法があります。また、豊橋方面からの場合は、進行方向左の座席に座っていれば江島駅を通り過ぎたあたりから桜を社内から楽しむことが出来ます。

近くにはイートインが出来るファミリーマートがありますので休憩も出来ます。また、グリーンセンターと言うファーマーズマーケットでも軽食を販売しています。

動画を見る


ギャラリー

















【新城市】川田ふれ愛ヤギランド


 ほぼ豊川市と新城市の境にある『川田ふれ愛ヤギランド』は、柵の外からですがヤギを見ることが出来ます。 貸し出されているヤギも多いので、日によって頭数が違いますが、いろいろなヤギを見ることが出来ます。

隣には『花と蝶の里』というガーデンがあり、季節の植物が植えられています。コスモス、菜の花、ひまわりなど色々です。

動画

地図







【新城市】崖に咲く雄大さ 吉祥桜

 市外情報ですが、最寄りの観光スポットとして紹介します。桜の名所というと桜トンネルや並木を想像します。しかし、ここは一本だけです。 巨大な桜の木が一本だけ崖の上にあります。


撮影スポット、インスタ映えスポットとしては撮影が難しいので諦めて下さい。 それ以上に自分自身の体験に注力して観察すると最近見えていなかった何かが感じられるのでは。


生で見るより画面越しに見ることが多くなった今、こういう撮影が難しいから諦めるというスポットも重要なのではと考えます。

動画を見る

地図

行き方動画

ギャラリー



この看板は不案内です。地図リンクを参照を